東京
5月7
11月27
死ぬまでに一度は行きたいと思ってた東京スカイツリー。
土曜日に新宿に用があったのでそのまま足を延ばして行ってきた。
3時頃から、長蛇の列に並ぶこと1時間半、350mの展望台に到着。
なんとかギリギリでマジックアワーに間に合った。
刻々と輝き始めた街明かりは宝石を散りばめたようだ。
スカイツリーでは三脚は禁止されていないようだが、混雑していてセットするスペースが無い。
手摺の上の乗せて、手持ち撮影。
ブラケット撮影しようと思ったけど、未だ慣れないカメラでやり方を失念して断念(苦笑)
帰りに浅草で寄り道ついでに撮った月とスカイツリー。
こちらは三脚使用で撮影。
一度は行ってみたかったスカイツリー、二度行くことはないかな・・
土曜日に新宿に用があったのでそのまま足を延ばして行ってきた。
3時頃から、長蛇の列に並ぶこと1時間半、350mの展望台に到着。
なんとかギリギリでマジックアワーに間に合った。
刻々と輝き始めた街明かりは宝石を散りばめたようだ。
スカイツリーでは三脚は禁止されていないようだが、混雑していてセットするスペースが無い。
手摺の上の乗せて、手持ち撮影。
ブラケット撮影しようと思ったけど、未だ慣れないカメラでやり方を失念して断念(苦笑)
帰りに浅草で寄り道ついでに撮った月とスカイツリー。
こちらは三脚使用で撮影。
一度は行ってみたかったスカイツリー、二度行くことはないかな・・
12月2
4月30
足利フラワーパークで藤を見学した後、同行の知人たちと分かれて、東京に向かった。
東京国際フォーラムで開催されるユーミンのコンサートに行くために。
両毛線というのに初めて乗って、小山駅から東京駅までは湘南ライナーで1っ本。
こんなところまで湘南ライナーが来てるとは知らなかった。
ユーミンの熱烈なファンというわけではないのだけど、知人からチケットをもらったので行くことになったのだが、コンサートなんて何年ぶりだろう・・
まして、ユーミンのコンサートなんて初めて。
会場は僕達と同世代の人達で溢れていた。
コンサートの始めは新しい歌、次第に超懐かしいメロディーが流れてくる。
アップテンポの曲が始まると年齢層が高いにも関わらず観衆はノリノリ・・
そして、最後のアンコールでは総立ち。
久しぶりに楽しい夜でした。
東京国際フォーラムで開催されるユーミンのコンサートに行くために。
両毛線というのに初めて乗って、小山駅から東京駅までは湘南ライナーで1っ本。
こんなところまで湘南ライナーが来てるとは知らなかった。
ユーミンの熱烈なファンというわけではないのだけど、知人からチケットをもらったので行くことになったのだが、コンサートなんて何年ぶりだろう・・
まして、ユーミンのコンサートなんて初めて。
会場は僕達と同世代の人達で溢れていた。
コンサートの始めは新しい歌、次第に超懐かしいメロディーが流れてくる。
アップテンポの曲が始まると年齢層が高いにも関わらず観衆はノリノリ・・
そして、最後のアンコールでは総立ち。
久しぶりに楽しい夜でした。
12月23
今年の暮れは超多忙につき、出席義務度の高くない忘年会は遠慮申し上げていたのだけど、たまたま幸か不幸か20日に出席義務度の高い忘年会が三つ重なってしまった。
その中で一番出席義務度の高い忘年会に参加した。
実はこの忘年会は僕が主催みたいなものなのですが・・
たまには東京の夜景でも眺めながらやりましょうってことで東京湾サンセットクルーズ。
豪華客船の一室を借り上げて、東京湾岸の風景を見ながらの忘年会(*゚▽゚*)
陸からでは撮影できないゲートブリッジやレインボーブリッジの写真を撮りながらの忘年会となりました。
カメラ機種名 Canon EOS 6D
Tv(シャッター速度) 1/30
Av(絞り数値) 5.6
露出補正 0
ISO感度 250
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 105.0mm
ただ、船の上では当然三脚は使えないのですべて手持ち撮影。
ISOを上げなきゃならないので拡大しては見れないような写真になってしまう。
カメラ機種名 Canon EOS 6D
Tv(シャッター速度) 1/40
Av(絞り数値) 1.4
露出補正 +1/3
ISO感度 1000
レンズ SIGMA 35mm F1.4 DG HSM | Art
こういう画角は船からじゃないと決して撮れない。
カメラ機種名 Canon EOS 6D
Tv(シャッター速度) 1/40
Av(絞り数値) 2.2
露出補正 -2/3
ISO感度 5000
レンズ SIGMA 35mm F1.4 DG HSM | Art
カメラ機種名 Canon EOS 6D
Tv(シャッター速度) 1/40
Av(絞り数値) 2.5
露出補正 -1/3
ISO感度 4000
レンズ SIGMA 35mm F1.4 DG HSM | Art
カメラ機種名 Canon EOS 6D
Tv(シャッター速度) 1/40
Av(絞り数値) 2.5
露出補正 -1/3
ISO感度 6400
レンズ SIGMA 35mm F1.4 DG HSM | Art
終わらさなければならない仕事が未だ山積しているけど、こういう息抜きも必要かな・・・
その中で一番出席義務度の高い忘年会に参加した。
実はこの忘年会は僕が主催みたいなものなのですが・・
たまには東京の夜景でも眺めながらやりましょうってことで東京湾サンセットクルーズ。
豪華客船の一室を借り上げて、東京湾岸の風景を見ながらの忘年会(*゚▽゚*)
陸からでは撮影できないゲートブリッジやレインボーブリッジの写真を撮りながらの忘年会となりました。
カメラ機種名 Canon EOS 6D
Tv(シャッター速度) 1/30
Av(絞り数値) 5.6
露出補正 0
ISO感度 250
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 105.0mm
ただ、船の上では当然三脚は使えないのですべて手持ち撮影。
ISOを上げなきゃならないので拡大しては見れないような写真になってしまう。
カメラ機種名 Canon EOS 6D
Tv(シャッター速度) 1/40
Av(絞り数値) 1.4
露出補正 +1/3
ISO感度 1000
レンズ SIGMA 35mm F1.4 DG HSM | Art
こういう画角は船からじゃないと決して撮れない。
カメラ機種名 Canon EOS 6D
Tv(シャッター速度) 1/40
Av(絞り数値) 2.2
露出補正 -2/3
ISO感度 5000
レンズ SIGMA 35mm F1.4 DG HSM | Art
カメラ機種名 Canon EOS 6D
Tv(シャッター速度) 1/40
Av(絞り数値) 2.5
露出補正 -1/3
ISO感度 4000
レンズ SIGMA 35mm F1.4 DG HSM | Art
カメラ機種名 Canon EOS 6D
Tv(シャッター速度) 1/40
Av(絞り数値) 2.5
露出補正 -1/3
ISO感度 6400
レンズ SIGMA 35mm F1.4 DG HSM | Art
終わらさなければならない仕事が未だ山積しているけど、こういう息抜きも必要かな・・・
11月25
昨日は関東南岸部にも雪が降った。
11月の積雪は54年ぶりだと。
写真はその前日、野暮用で千葉に行く途中、立寄ったアクアラインの海ほたるからの東京沿岸部の風景。
黒い雲が上空を覆い、今にも雪が降ってきそう・・・・
カメラ機種名 Canon EOS 6D
Tv(シャッター速度) 1/640
Av(絞り数値) 5.6
露出補正 0
ISO感度 100
レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
焦点距離 176.0mm
カメラ機種名 Canon EOS 6D
Tv(シャッター速度) 1/800
Av(絞り数値) 5.6
露出補正 0
ISO感度 100
レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
焦点距離 135.0mm
カメラ機種名 Canon EOS 6D
Tv(シャッター速度) 1/640
Av(絞り数値) 5.6
露出補正 0
ISO感度 100
レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
焦点距離 236.0mm
11月の積雪は54年ぶりだと。
写真はその前日、野暮用で千葉に行く途中、立寄ったアクアラインの海ほたるからの東京沿岸部の風景。
黒い雲が上空を覆い、今にも雪が降ってきそう・・・・
カメラ機種名 Canon EOS 6D
Tv(シャッター速度) 1/640
Av(絞り数値) 5.6
露出補正 0
ISO感度 100
レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
焦点距離 176.0mm
カメラ機種名 Canon EOS 6D
Tv(シャッター速度) 1/800
Av(絞り数値) 5.6
露出補正 0
ISO感度 100
レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
焦点距離 135.0mm
カメラ機種名 Canon EOS 6D
Tv(シャッター速度) 1/640
Av(絞り数値) 5.6
露出補正 0
ISO感度 100
レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
焦点距離 236.0mm
5月1
昨日の朝、GWで大渋滞する東名高速の下り車線を横目に見ながら東京方面へ向かった。
上り車線は空いていて約束の時間より大幅に早く着いてしまった。
近くのカフェで時間を潰してから、ある企業の厚生棟の増改築工事の設計の打ち合わせと現況調査をしながら写真を撮ってきた。
既存棟の階段のトップライトから射し込む光。
雲間から射し込む光芒を天使の梯子って言うけど、タラップを登っていくと天国に行けそうな気が・・・
帰りに二子玉川ライズにランチを食べに寄った。
硝子とアルミとパンチグメタルで覆われたアトリウムがかっこいい。
低彩度にして無機質感を強調してみた。
こういう写真もいいのだけど、そろそろ海の写真を撮りに行きたい。
新レンズやフィルターも揃えたことだし・・・
上り車線は空いていて約束の時間より大幅に早く着いてしまった。
近くのカフェで時間を潰してから、ある企業の厚生棟の増改築工事の設計の打ち合わせと現況調査をしながら写真を撮ってきた。
既存棟の階段のトップライトから射し込む光。
雲間から射し込む光芒を天使の梯子って言うけど、タラップを登っていくと天国に行けそうな気が・・・
帰りに二子玉川ライズにランチを食べに寄った。
硝子とアルミとパンチグメタルで覆われたアトリウムがかっこいい。
低彩度にして無機質感を強調してみた。
こういう写真もいいのだけど、そろそろ海の写真を撮りに行きたい。
新レンズやフィルターも揃えたことだし・・・
3月3
昨日、用事で東京へ行ったついでに久しぶりに表参道辺りの建築ウォッチングをしてきた。
表参道〜青山あたりは有名建築家の建築展示場のようだ。
新国立競技場のコンペで伊藤豊雄さんと競い合った隈研吾さんが設計した根津美術館が南青山にある。
和風テーストのこの現代建築の道路からエントランスへ導くアプローチは深い軒が被さり、竹の壁面と竹林で両側を囲われている。
庇を支える片持ち梁はエッジを効かせた鉄板とし、軒先もシャープなディテールで屋根の重さを感じさせないような表現になっている。
外壁や軒はリン酸処理した鋼板を多用している。
いぶし銀色のこの素材は僕も以前採用したことがあるのだけれど、メンテが難しい。
竣工後6年のこの建物のリン酸処理鋼板の屋根には雨だれで生じた錆が早くも目立っていた。
壁面はともかく、屋根は他の材料にした方が良かったのでは。。。。
根津美術館から表参道方面に10分くらい歩いたところに新国立競技場のコンペで競ったもう一人の建築家、伊藤豊雄さんが設計したTODSがある。
コンクリート打ち放しの壁面を色んな形にくり抜いて面一にガラスをはめ込んだ外観は表参道のケヤキ並木をイメージしたデザインだ。
この建物はデザインも斬新だが、施工はそうとう難しかったんじゃないかと思う。
これだけ不整形な開口部にサッシレスのガラスがぴたりとはめ込まれている。
職人の技術の高さに感服!
表参道〜青山あたりは有名建築家の建築展示場のようだ。
新国立競技場のコンペで伊藤豊雄さんと競い合った隈研吾さんが設計した根津美術館が南青山にある。
和風テーストのこの現代建築の道路からエントランスへ導くアプローチは深い軒が被さり、竹の壁面と竹林で両側を囲われている。
庇を支える片持ち梁はエッジを効かせた鉄板とし、軒先もシャープなディテールで屋根の重さを感じさせないような表現になっている。
外壁や軒はリン酸処理した鋼板を多用している。
いぶし銀色のこの素材は僕も以前採用したことがあるのだけれど、メンテが難しい。
竣工後6年のこの建物のリン酸処理鋼板の屋根には雨だれで生じた錆が早くも目立っていた。
壁面はともかく、屋根は他の材料にした方が良かったのでは。。。。
根津美術館から表参道方面に10分くらい歩いたところに新国立競技場のコンペで競ったもう一人の建築家、伊藤豊雄さんが設計したTODSがある。
コンクリート打ち放しの壁面を色んな形にくり抜いて面一にガラスをはめ込んだ外観は表参道のケヤキ並木をイメージしたデザインだ。
この建物はデザインも斬新だが、施工はそうとう難しかったんじゃないかと思う。
これだけ不整形な開口部にサッシレスのガラスがぴたりとはめ込まれている。
職人の技術の高さに感服!
9月10
8月27
2か月前に台湾の仇分に行った時、狭くて急な坂道を登っていると一人の美しい女性とすれ違った。
その時、僕と一緒にいた仲間が「吉田羊さんですよね?」と彼女に尋ねるとニコッと微笑んでうなずいた。
あまりテレビを見ない僕はその時まで吉田羊さんという女優の存在を知らなかった。
(帰って来てから注意してTVを見てみるとCM等にもよく出ている人気女優であることを知ったのだが。)
そして、その後、ランチに立ち寄ったレストランでまた彼女を見かけた。
雑誌の取材で仇分に来ていたようだ。
(写真は取材風景。硝子が汚れていて顔の部分がボケて写っちゃってます。)
昨日、都内で地下鉄に乗った時、空いている車内で僕が座っている座席の真向かいに一人の女性が座った。
センスのいいつば広の帽子を被り、ビンテージ加工されたジーンズを履いていた彼女はある種のオーラを放っていた。
その時は美しい女性だなって思った以外に何か引っかかるものがあった。
電車を下りた後も何か忘れ物をしたようでそのことが気になって仕方なかった。
そして僕の記憶のエンジンを床まで踏み込んだ時、ようやくひらめいた。
そうだ、仇分で会った吉田羊さんだ!
何か運命的なものを感じる。
多分、赤い糸で結ばれているに違いない・・・・・。
妄想が暴走した夜でした。(苦笑)
その時、僕と一緒にいた仲間が「吉田羊さんですよね?」と彼女に尋ねるとニコッと微笑んでうなずいた。
あまりテレビを見ない僕はその時まで吉田羊さんという女優の存在を知らなかった。
(帰って来てから注意してTVを見てみるとCM等にもよく出ている人気女優であることを知ったのだが。)
そして、その後、ランチに立ち寄ったレストランでまた彼女を見かけた。
雑誌の取材で仇分に来ていたようだ。
(写真は取材風景。硝子が汚れていて顔の部分がボケて写っちゃってます。)
昨日、都内で地下鉄に乗った時、空いている車内で僕が座っている座席の真向かいに一人の女性が座った。
センスのいいつば広の帽子を被り、ビンテージ加工されたジーンズを履いていた彼女はある種のオーラを放っていた。
その時は美しい女性だなって思った以外に何か引っかかるものがあった。
電車を下りた後も何か忘れ物をしたようでそのことが気になって仕方なかった。
そして僕の記憶のエンジンを床まで踏み込んだ時、ようやくひらめいた。
そうだ、仇分で会った吉田羊さんだ!
何か運命的なものを感じる。
多分、赤い糸で結ばれているに違いない・・・・・。
妄想が暴走した夜でした。(苦笑)
アーキテクトパーチの休日
記事検索
プロフィール
パーチ
Links
PHOTOHITOブログパーツ
エギング
関東風景写真
最新記事
Categories
Archives