10月も後半の23,24と今秋シーズン初めてのエギングとカワハギングに下田方面に行ってきた。
メンバーはいつものベッチと先日、オフショアで一緒にボーズ食らったワッチ。
このメンバーの組み合わせは久米島にマグロ釣りに行って以来の実に4年ぶり。
ワッチのキャンピングカーに乗って伊豆半島を南下する。
夕方、ポイントに入ったがアゲインストの風が強く吹いている。
ヤフーの天気予報では夕方1〜2mの風速だったはず・・・
一瞬の止む間もないくらいに風が吹き続ける。
キャストしたエギが3しゃくりくらいで戻ってくる。
とっぷり日が暮れても何も起こらない。
いいかげん、心が折れそうになった頃、風が緩みだし、堤防の下段の風が当たらない所でしゃくっていたワッチがヒットさせた。
ようやくキャッチしたのは本人いわくキロオーバーのオスのアオリイカ。
僕にはどう見ても半分以下にしか見えないが・・・・
しかし、この後が続かない。
堤防に人懐こい狸が現れて少し癒してくれたりしたが、この夜はワッチが釣ったアオリイカ1ハイという寂しい釣果に終わった。
ワッチの自慢話を聞かされながらキャンピングカー泊して翌朝は外浦の彦西丸でカワハギング。
朝、起きた時には昨夜の風が納まったように感じたけど、出港したら沖では強風が吹き荒れ、波が高い・・・
それでも開始早々、いいサイズのカワハギがポツポツヒットする。
しかし、あまりの時化模様に心と一緒に船のアウトリガーの部品が折れて早上がりとなった。
結局、6時半から9時過ぎまでの約3時間で23〜27センチのキープサイズを僕とベッチは7匹ずつ。
昨夜、威勢の良かったワッチは0・・・・
久しぶりの割には満たされない釣行だった・・・・
メンバーはいつものベッチと先日、オフショアで一緒にボーズ食らったワッチ。
このメンバーの組み合わせは久米島にマグロ釣りに行って以来の実に4年ぶり。
ワッチのキャンピングカーに乗って伊豆半島を南下する。
夕方、ポイントに入ったがアゲインストの風が強く吹いている。
ヤフーの天気予報では夕方1〜2mの風速だったはず・・・
一瞬の止む間もないくらいに風が吹き続ける。
キャストしたエギが3しゃくりくらいで戻ってくる。
とっぷり日が暮れても何も起こらない。
いいかげん、心が折れそうになった頃、風が緩みだし、堤防の下段の風が当たらない所でしゃくっていたワッチがヒットさせた。
ようやくキャッチしたのは本人いわくキロオーバーのオスのアオリイカ。
僕にはどう見ても半分以下にしか見えないが・・・・
しかし、この後が続かない。
堤防に人懐こい狸が現れて少し癒してくれたりしたが、この夜はワッチが釣ったアオリイカ1ハイという寂しい釣果に終わった。
ワッチの自慢話を聞かされながらキャンピングカー泊して翌朝は外浦の彦西丸でカワハギング。
朝、起きた時には昨夜の風が納まったように感じたけど、出港したら沖では強風が吹き荒れ、波が高い・・・
それでも開始早々、いいサイズのカワハギがポツポツヒットする。
しかし、あまりの時化模様に心と一緒に船のアウトリガーの部品が折れて早上がりとなった。
結局、6時半から9時過ぎまでの約3時間で23〜27センチのキープサイズを僕とベッチは7匹ずつ。
昨夜、威勢の良かったワッチは0・・・・
久しぶりの割には満たされない釣行だった・・・・