今週末は二つの台風の影響で海は荒れると思っていたが、18号が去り、17号はまだ沖縄あたりで、相模湾には未だうねりが入っていない。
土曜の夜は家族がみんな外出ということもあって、日中、用事を済ませてから一人で近場のポイントに行ってみた。
夕方、ポイントに到着。
今年は伊豆ではアオリイカの沸きがいいとの情報で期待をしてしゃくる。
しかし、なかなか厳しい。
周りでも全然、上がっていない。
やがて、完全に日が沈み、東の空から月が昇ってきた。
満月に照らされた海にエギをキャストする。
着水した瞬間、月に照らされた飛沫が光る。
風も無く、静かな海。
釣れそうな雰囲気が漂っている。
そんな中、エギをフォールさせてる最中、イカがエギを引っ張った。
一呼吸おいてビシッと合わせたが、すっぽ抜け・・・。(涙)
横抱きしてたようだ。
それからしばらくしてゴミが引っかかったと思ったら下の写真の子。
結局、釣果はこれだけ。
思った以上に厳しかった。
ところで上の写真はコンデジで撮ったもの。
デジイチは今、調整に出している。
先日、ヤフオクで迷いに迷った末、レンズを買った。
自分の場合、レンズを何本も持ってジックリ撮影するというタイプではなく、釣りや旅行に行ったついでに写真を撮る、まあ言ってみれば、なんちゃってフォトグラファーの類。
したがって、1本のレンズでなるべく済ませたい。
そして、解像力が良くて、明るいレンズでCPもいい。
そんなレンズあるわけが無い?のでなかなか買わずにいた。
一時は将来のフルサイズも視野に入れて考えたが、いつのことかわからないので、とりあえず、今のボディーを前提にしてレンズを考えた。
そして辿り着いたのはシグマのAF 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM。
このレンズは17-70mmと今標準で使っている18-55mmより画角が広く、F2.8-4と明るい。
また、22cmまでよれるマクロ機能もついている。
そして何よりCPがいい。
こういう痒いところにも手が届いた設定がサードパーティーのレンズ群にはあり、CANONの純正レンズには無い。
しかし、落札したレンズは素人見には程度は良かったのだが、試写してみるとピントがおかしい。
ピントテストしてみると写真のように前ピンだった。
そんなわけで、翌日にはメーカーに調整に出すはめになった。
こういうことは珍しいことでは無いようなのだが、修理期間10日から2週間ほどかかるという。
その間はコンデジ生活。(泣)
この選択良かったんだか、悪かったんだか・・・・・。
上は事務所のあるビルの外廊下からこのレンズで撮った夕焼けの富士山。
この選択の善し悪しの結果はレンズが戻ってきてからということになる。
土曜の夜は家族がみんな外出ということもあって、日中、用事を済ませてから一人で近場のポイントに行ってみた。
夕方、ポイントに到着。
今年は伊豆ではアオリイカの沸きがいいとの情報で期待をしてしゃくる。
しかし、なかなか厳しい。
周りでも全然、上がっていない。
やがて、完全に日が沈み、東の空から月が昇ってきた。
満月に照らされた海にエギをキャストする。
着水した瞬間、月に照らされた飛沫が光る。
風も無く、静かな海。
釣れそうな雰囲気が漂っている。
そんな中、エギをフォールさせてる最中、イカがエギを引っ張った。
一呼吸おいてビシッと合わせたが、すっぽ抜け・・・。(涙)
横抱きしてたようだ。
それからしばらくしてゴミが引っかかったと思ったら下の写真の子。
結局、釣果はこれだけ。
思った以上に厳しかった。
ところで上の写真はコンデジで撮ったもの。
デジイチは今、調整に出している。
先日、ヤフオクで迷いに迷った末、レンズを買った。
自分の場合、レンズを何本も持ってジックリ撮影するというタイプではなく、釣りや旅行に行ったついでに写真を撮る、まあ言ってみれば、なんちゃってフォトグラファーの類。
したがって、1本のレンズでなるべく済ませたい。
そして、解像力が良くて、明るいレンズでCPもいい。
そんなレンズあるわけが無い?のでなかなか買わずにいた。
一時は将来のフルサイズも視野に入れて考えたが、いつのことかわからないので、とりあえず、今のボディーを前提にしてレンズを考えた。
そして辿り着いたのはシグマのAF 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM。
このレンズは17-70mmと今標準で使っている18-55mmより画角が広く、F2.8-4と明るい。
また、22cmまでよれるマクロ機能もついている。
そして何よりCPがいい。
こういう痒いところにも手が届いた設定がサードパーティーのレンズ群にはあり、CANONの純正レンズには無い。
しかし、落札したレンズは素人見には程度は良かったのだが、試写してみるとピントがおかしい。
ピントテストしてみると写真のように前ピンだった。
そんなわけで、翌日にはメーカーに調整に出すはめになった。
こういうことは珍しいことでは無いようなのだが、修理期間10日から2週間ほどかかるという。
その間はコンデジ生活。(泣)
この選択良かったんだか、悪かったんだか・・・・・。
上は事務所のあるビルの外廊下からこのレンズで撮った夕焼けの富士山。
この選択の善し悪しの結果はレンズが戻ってきてからということになる。